手縫い革製品 OUCHI > ナチュラルヌメの楽しみ方:色の変化

ナチュラルヌメ革製品の『醍醐味』のひとつが色の変化。
初々しい革の色が、使い込むことで深い琥珀色へと成長していきます。
(同時にグレージングが進み、ツヤも増していきます)
このようにヌメ革の色が変化してゆくのは、
なめしに使用されているタンニンによる化学変化と
紫外線による日焼け、そしてオイル(油分)によるもの。
それだけに、使用される革や製品の使い方によって色の変化は千差万別。
メンテナンスの頻度や方法・使うオイルの種類、
かばんに入れて使うのかポケットに入れて使うのか・・・
そのひとつひとつが、そのヌメ革製品の色の個性になっていきます。
こんな楽しみ方ができるのは、まさにヌメ革だからこそです。
(当店のナチュラルヌメは、自信を持ってオススメできる
「浅草の老舗革店」の植物タンニンなめし革です)
画像は5ヵ月ほど使用したヌメ革カードケース(FORIS)。
だいぶ色が深まってきましたが、もちろんまだまだこれから。
使い続ける楽しみを、ヌメ革製品は与えてくれます。
【色付き革製品について】
色の変化を存分にお楽しみいただけるのは「ナチュラルヌメ」ですが、
色付き革製品も「艶の深化(グレージング)」や、
使い込みによる「カスタマイズ性(カタチの変化)」など、
革独特の変化はナチュラルヌメ同様にお楽しみいただけます。